今年の RubyKaigi 2010で、 Sarah Meiさんによる JasmineというJavaScriptのテスティングフレームワークの紹介発表がありました(発表時はRCでしたが、先日(2010年9月14日)に無事バージョン1.0がリリースされています)。
今回はこの Jasmine を紹介したいと思います。
今年の RubyKaigi 2010で、 Sarah Meiさんによる JasmineというJavaScriptのテスティングフレームワークの紹介発表がありました(発表時はRCでしたが、先日(2010年9月14日)に無事バージョン1.0がリリースされています)。
今回はこの Jasmine を紹介したいと思います。
Rubyエンジニアのみなさん、RDoc書いてますか?「人が書いたRDocは読むけど、自分ではあまり書かない...」という方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回はRDocを書くための要点について整理してみました。
MacOSXのアプリケーションはコピーしてインストールが済んでしまうものも多いですが、動作するシステム条件があったり、複数の製品を一度にインストールしたい場合などはインストーラからのインストールが便利です。 今回はインストーラからインストールするために必要となるパッケージの作成方法について説明します。
一時期はサーバの死活監視・リソースチェックといえばNagios + Cacti/MRTGでしたが、最近はZABBIXが割と話題に上ることも多いので、昨年末に1.8がリリースされたこともあり、筆者自宅での事例を交えつつご紹介したいと思います。
先日社内でおこなった勉強会で Twitter の Streaming API について紹介しましたので、以下にそのスライドを貼っておきます。