会場

目黒雅叙園

日程

2007/02/14 - 2007/02/15

初日のみ参加してきました。

Developers Summit 2007

会場

目黒雅叙園

日程

2007/02/14 - 2007/02/15

初日のみ参加してきました。

聴講セッション

  • 大規模ウェブサイトのスケールアウトモデル
    • (株)ミクシィ バタラ・ケスマ 氏
  • 「Web2.0 on Desktop」が開発者にもたらすもの ~「Apollo」で実現するアプリケーション開発の新潮流~
    • アドビ システムズ(株) 上条晃宏 氏
  • PlaggerによるRSS/Atomフィードのマッシュアップ ~Web2.0時代のインターネットPipe操作術~
    • サイボウズ・ラボ(株) 竹迫良範 氏
  • JavaScriptの現在と未来 ~今JavaScriptに出来ること / 次世代JavaScriptの勢力図~
    • Shibuya.js 天野仁史 氏
  • 出張Shibuyaイベント ~Shibuya.pm presents "Shibuya.js x Shibuya.pl mashup night"~
    • Shibuya.pm / Shibuya.js

主に1番目と2番目について。

セッション概要

バタラさん講演

ウェブサーバとデータベースサーバのスケールアウトモデルについて。

ウェブサーバ

静的コンテンツ

ロードバランサーとウェブサーバの間にキャッシュサーバを並べる。問題はキャッシュサーバを増やすとウェブサーバへの負荷が増加すること。解決策として、キャッシュサーバを階層化してクラスタ化する方法がある。

キャッシュサーバを階層化すると、すべての階層のキャッシュサーバが同じ容量のキャッシュデータを持つ必要がある。これでは上位階層に低スペックのサーバを置けない。そこでクラスタ化が必要になる。

クラスタ化すると、たとえばアクセスはファイル名からクラスタIDを計算して常に決まったクラスタのキャッシュサーバに転送される。これによりキャッシュサーバは他のクラスタのキャッシュデータを持つ必要がなくなるため、キャパシティを節約できる。

動的コンテンツ

ウェブサーバをクラスタ化する。閲覧用とファイルアップロード用などにサーバのホストを分けるのも良い。コンテンツ全体をキャッシュするのは効率が悪いので、コンテンツの構成要素をキャッシュする。

あと、共有メモリの話とかもあった。

データベースサーバ

データ分割

すべてのデータが同じDBにあるとレプリケーションの負荷が大きくなるので、データを複数のDBを分ける。データの種類でDBを分ける静的な方法と、プライマリキー、インデックス、ハッシュなどのキーを元にしてDBを分ける方法がある。

パーティションマップの方法にはアルゴリズムベースとマネージャベースがある。アルゴリズムベースでは、キーを元にした計算を実行してマッピング先を求める。マネージャベースでは、パーティションマップを格納したマネージャDBに問い合わせをおこなってマッピング先を求める。

さらに大規模になると、マネージャDBをハッシュマッピングしたり、マネージャDBのスレーブを増やすなどの対処をする必要がある。

Apollo講演

Apolloとは

Adobe Labs

Adobeのいわゆるウィジェット/ガジェット。デスクトップアプリケーションとウェブアプリケーションの両方の特徴を持つ。HTML+JavaScript+CSS+Flashな開発ができる。

特徴

ローカルファイルにアクセスできるらしいです。ローカルの音楽ファイルの再生とかできます。ただし、FlashがMP3しか対応していないのでMP3しか再生できません。セキュリティが気になります。

Apolloアプリケーションの構成要素

HTML, JavaScript - WebKit

WebKitとはSafariなどで使われているレンダリングエンジンです。求荷求車ネットワーク( http://www.wkit.jp/ )ではありません。軽量で実績のあるWebKitを採用したとのこと。

つまりApolloでは既存のHTMLコンテンツを表示できるわけですが、WebKit上で動かないJavaScriptコンテンツは動かないということになります。逆に言うと、Apolloで表示できればSafariでも表示できる(SafariがなくてもSafariの動作検証がわりになる)と言えるのかもしれません。

SWF

Flash使えます。Flash上にHTMLコンテンツを埋め込んだアプリケーションが作れます。

PDF

Adobeだしね。

サーバ接続

HTTPリクエスト

FlashではGETとPOSTしか許されなかったHTTPリクエストですが、ApolloではすべてのHTTPリクエストを扱えます。

Webサービス

各種Webサービスが使えます。(?)

Flex Data Services (FDS)

たとえばFlashオブジェクトとJavaオブジェクトの型を自動変換してくれる「Remoting(AMF)」が使えます。サーバからメッセージをプッシュする「メッセージング」も使えます。

開発環境

  • FlexBuilder - EclipsベースのFlex開発ツール。有料です。
  • Dreamweaver - Apolloアプリケーションの書き出しに対応予定
  • Fireworks - Apolloと連携するかも
  • Illustrator - Apolloと連携するかも
  • コマンドラインツール - 無料です!!
    • Apollo Developer Tool (ADT)
    • Apollo Debug Lancher (ADL)
  • テキストエディタ

リリース

開発者向けプレビュー版は2007年3~4月頃になりそう。バージョン1.0を2007年中にリリースしたいとのこと。

講演者

akihiro kamijo

http://weblogs.macromedia.com/akamijo/

Plaggerの話

  • スライド150枚のプレゼン
  • 会場(200~300人くらい)の人の中でRSSリーダーを使ったことがある人大多数
  • LDRハックがかなりアツイらしい
    • LDR + Greasemonkey + Plagger
    • MVCモデルの革命
  • インストールは面倒・・・じゃないよ!
    • Debian
    • apt-get install libplagger-perl
    • FedoraCore
    • yum install perl-Plagger
    • FreeBSD
    • portinstall textproc/p5-plagger
    • Windows
    • ppm install Plagger

メモする暇がありませんでした・・・。

詳細はこちら!!

はてなブックマーク - タグ Plagger

(期間限定。今ならデブサミの話題満載)

amachangのJavaScript

  • 会場のほぼ100%がprototype.jsを知っている
  • オブジェクト指向の基本はオブジェクトだ!
  • new はObject.prototype をクローンするんだ!
  • プロトタイプとは必要十分性ではなく類似性だ!
  • jsh

JavaScriptのこれから

  • Adobe - ActionScript3.0
  • Mozilla - Tamarin
  • Opera - Opera9.5がいい感じ
  • Safari - ユーザビリティに力を入れる?
  • Microsoft - 標準化反対?

Shibuya.js x Shibuya.pm

詳細はこちら!!

はてなブックマーク - タグ shibuya.pm

(期間限定。今ならデブサミの話題満載)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Feedforce Developer Blog

新しいブログへ移行しました!こちらもよろしくお願いします。